精神障害者が障害を隠して(クローズ)で就職してみた!
- 2018.10.14
- 就職
- 精神障害者、クローズ、正社員、障害者雇用

就職できない... ハローワーク経由での障害者雇用、特に精神障害者は...
採用する企業の立場に立てば精神障害者よりも、身体障害者の方が採用しやすいのは
現実問題として理解できないことはありません。
障害者の法定雇用率を達成する努力をしている企業は素晴らしいと思います。
できていない企業も多くありますから。
でも精神障害者は敬遠されるのです。
私は見た目?は健常者です。 心が病んでいます。
一般の求人に応募して正社員として採用されたこと、精神障害者3級と認定されてからは3度ありました。
結論、全て半年以内に辞めています。
仕事は好きなんです。一生懸命に努力もするのです。評価の高いのですが、期待に応えようとすると
だんだん途中でしんどくなり仕事を継続することができないのです。悔しいですが...
これが双極性障害というものかと自分で納得するしかないのです。
正社員以外で、期間限定(1年以内)の雇用であれば何とかなったことが2度ありました。
2度とも公務員の臨時職員採用ですが、就労時間はきっちりしていますので。
仕事が継続できたのだと思います。公務員のお仕事決して楽ではありませんでしたが。(笑)
精神障害者3級と認定されてからの3度めのクローズでの就職を辞めたばかりです。
まだ離職票も届いておりません。
これから通院しているドクターと相談しながら就職活動をどのように進めていくか考えます。
ドクターは「頑張り過ぎない仕事をしなさい」と言って下さいますが、障害者雇用ではまず採用はされないと思います。
今後はハローワーク以外での就職活動をしていきます。
-
前の記事
ハローワークの紹介状では精神障害者は就職できない? 2018.10.13
-
次の記事
精神障害者が正社員で就労支援センターで働いてみた! 2018.10.15