頭が良くなる【スマートドラッグ】個人輸入禁止 【処方薬として使用中!】
- 2019.01.22
- 健康
- ストラテラ、スマートドラック

現在就活中のロディと申します。双極性障害ですがブログ書いてます。
頭が良くなる【スマートドラッグ】?
「頭が良くなる」「集中力が高まる」などの触れ込みで海外で販売されている「スマートドラッグ」について、厚生労働省は今月から、25品目を対象に、医師の処方箋などがなければ個人輸入を認めない規制措置に踏み切りました。
ADHD治療薬(成分 アトモキセチン)ストラテラ
現在、私は医師から今回対象となった、ADHD治療薬(成分 アトモキセチン)ストラテラ(薬名)を処方され服用しています。
ADHDとは注意欠陥・多動性障害のことを言います。
私の病名は双極性障害ですが、ADHDもあるとのドクターの診断によります。
結論から申し上げますと非常に効果のある治療薬です。
こちらの記事もお読みください↓
心療内科 通院日 ストラテラ処方 就労支援センターはあり?
ですが、症状のない健康な方が安易に使用すると危険であると厚生労働省は判断したみたいです。
しかし、自分が服用している処方薬が健康被害の可能性があると発表され不安も出てきました。
双極性障害の処方薬にプラスしてADHD治療薬(成分 アトモキセチン)ストラテラ(薬名)を服用している訳ですが、効果を実感できる薬です。
服薬開始から約3ヶ月経過しました。
途中で合わないし服薬を止めようと思ったこともありましたが、処方量の調整を繰り返し安定するようになりました。
現在、就職活動中ですが、やっと1社目の応募(履歴書送付)ができたところです。
具体的な効果 ストラテラ
私の場合ですが、
一つの事に集中できない➡多動性障害
具体的に言いますと、今日やらなければならない事の優先順位は付けられるのですが、あちこちに気が散ってしまい結局何も出来ない1日で終わってしまう。
こんな事の繰り返しでした。
しかしストラテラを服用してからは心が落ち着いてやらなければならないことができるようになりました。
今後の不安(スマートドラッグ)
海外での報告を踏まえ、健康被害や乱用のおそれがあると判断した。厚労省は「医師の処方箋がない薬を安易に使用するのは危険」と注意を呼びかけている。
スマートドラッグには明確な定義はないが、本来、注意欠陥・多動性障害(ADHD)やてんかん、睡眠障害などの治療に使われる医薬品を指すことが多い。厚労省によると、これらの薬には脳の血流を増やす成分などが含まれており、個人輸入代行業者が本来の用法とは異なり、集中力向上や学習能力の改善などを宣伝して販売している。
自分が服薬している処方薬がスマートドラッグ扱いであることに不安を感じています。
現在の症状が良くなるからと安易に服薬しているのは、自分自身ではではないのか?
長い目で見たらどちらが正しいのかわかりません。
今を生き抜くために服薬することが、正しい選択肢であると信じるしかないです。
-
前の記事
厚生労働省 毎月勤労統計データ不正 【ハローワークの対応】おかしい! 2019.01.18
-
次の記事
厚生労働省【毎月勤労統計不正】22人処分! 厚労相は給与自主返納! 2019.01.22