国家公務員 障害者選考試験【受験票発送】注意事項まとめ
- 2019.01.24
- 就職
- 障害者選考試験、受験準備、まとめ

現在就活中のロディと申します。双極性障害ですがブログ書いてます。
国家公務員 障害者選考試験 受験申込後の方へ
人事院からの注意事項まとめてみました。
受験票
1月18日(金)に受験票を発送しました。1月27日(日)までに到着しないときは、
人事院人材局試験課に1月31日(木)17時までに問い合わせてください。
受験される方は受験票の到着確認をしましょう!
なお、受験申込受付期間は終了しています。↓
2018(平成30)年12月3日(月)~12月14日(金)(受付は終了しています。)
この選考試験は、人事院が第1次選考(筆記試験)を実施しますが、
第2次選考(採用面接)は各府省が実施します。
第1次選考日 | 2019(平成31)年2月3日(日)(終了しました。) |
第1次選考通過者発表日 | 2019(平成31)年2月22日(金)10:00 |
第2次選考日 | 2019(平成31)年2月27日(水)~3月13日(水)(終了しました。) |
合格者発表日 | 2019(平成31)年3月22日(金)10:00 |
採用予定数
採用予定数は全体で676人です。
試験の区分別の採用予定数は下記のとおりです。
試験の区分 | 採用予定数 |
北海道 | 43人 |
東北 | 48人 |
関東甲信越 | 328人 |
東海北陸 | 58人 |
近畿 | 68人 |
中国 | 37人 |
四国 | 26人 |
九州 | 51人 |
沖縄 | 17人 |
申込者数
試験の区分 | 申込者数 |
---|---|
北海道 | 377人 |
東北 | 403人 |
関東甲信越 | 4,035人 |
東海北陸 | 729人 |
近畿 | 1,483人 |
中国 | 357人 |
四国 | 261人 |
九州 | 891人 |
沖縄 | 176人 |
計 | 8,712人 |
全体の採用人数が676人ですので、8,712人受験すると
倍率は、約12.87倍となりかなり厳しい試験になりそうですね(-_-;)
試験の区分
試験の区分は、以下の9区分を予定していますが、採用予定が見込めない場合は、
一部の区分について休止となることがあります。
その場合は速やかに人事院ホームページでお知らせされます。
試験の区分 | 採用時の勤務地 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東甲信越 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、長野県 |
東海北陸 | 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、富山県、石川県、福井県 |
近畿 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
四国 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
沖縄 | 沖縄県 |
第1次選考通過者の決定方法
(1)基礎能力試験(多肢選択式)については、正解数を得点とします。
(合計30題のため満点は30点となります。)
(2)作文試験については、得点を算出せず、合否の判定のみを行います。
基礎能力試験が原則として満点の30%以上である者のうち、
作文試験に合格した者について、
基礎能力試験の得点の上位から第1次選考通過者を決定します。
なお、合格者は、第1次選考通過者を対象にした各府省の採用予定機関が実施する
個別面接等(第2次選考)の結果に基づいて決定されます。
第2次選考(採用面接)について
第2次選考(採用面接)は各府省が実施します。
各府省の第2次選考(採用面接)の実施方法及び業務内容は下記のとおりです。
リンク期間終了しました。
北海道 | 東北 | 関東甲信越 | 東海北陸 | 近畿 |
中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
現在、インフルエンザが全国で大流行しています。
当日、会場にインフルエンザ対策をお忘れなく!
第1次選考日 2019(平成31)年2月3日(日)
残り僅かですが、
皆さま、お身体ご自愛下さいね!
関連記事
-
前の記事
厚生労働省 毎月勤労統計データ不正【雇用保険 追加支給3月開始?】再度電話しました! 2019.01.24
-
次の記事
勤労統計データ不正【消えた給付金問題】根本匠厚生労働相 発言まとめ! 2019.01.27